
残暑の今から意識しよう♡美容鍼で秋の養生・美容・体調管理
2016.09.04
皆さまこんにちは!
美容鍼灸Haricoです♥
早いものでもう9月。
9月に入ってから雨ばかりの日々が続きますね。
それでも晴れ間があると、まだまだ残暑が厳しい暑い時間帯もあります。
朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたが、ちょっとした季節の変わり目くらい
別に全然平気!
ついついクーラーもつけちゃうし、簡単にシャワーだけ
なんて方も多いのではないでしょうか。
でも秋は身体を冬に向けて準備する大切な季節。
夏から秋にかけての少し季節感があいまいになるこの時期に習慣を切り替えて
しっかりと身体を整えましょう(^v^)
今日は秋の養生についてお話しします。
目次
秋口から空気が乾燥しはじめるよ
今はまだ残暑と雨が続いていてわかりづらいですが、夏場の湿気から徐々に空気が乾燥しはじめます。
東洋医学的に考えても秋は乾燥を表す「燥」の季節に分類されています。
この「燥」の時期に影響を受けやすいのが「肺」や「鼻」と考えられています。
肺は乾燥に弱いので、ついつい癖でクーラーをつけてしまう方は意識的に使わないように心がけるといいと思います。
肺は気管や鼻ともつながっているので乾燥で喉が腫れてしまう原因にもなります。
「でも1日の大半を過ごすオフィスはまだまだ冷房MAXで…」
そんな場合はできるだけ温かい飲み物を飲むようにしましょう。
秋は肺だけではなく、大腸も影響を受けやすい季節です。
大腸は免疫力をつかさどり、お肌と直結している大切な臓器です。
できるだけ冷やさずに大腸の働きを活発に保ちましょう。
大腸と肺を温めて潤し、免疫力を維持しましょ♥
大腸を整えるツボもご紹介していますので読んでみてください☺
夏場はシャワーのみだった方は少しづつ湯船につかるように心がけてみましょう。
面倒でも意外とリッチな時間が過ごせるので、楽しみになるかもしれません♥
お気に入りのアロマオイルを湯船に数滴たらしたりして工夫されるといいですね。
だんだんと涼しくなるにつれて寂しいような気持ちになる季節でもあると思います。
お風呂などで自分の心と向き合うのも必要ですよね。
寒くなる前の秋口にしっかり身体を整えましょう
秋口はちょっとあいまいな季節ですが、元気に寒い冬を過ごすための大切な時期。
乾燥と肺と大腸に気を付けながら
冬に向けてしっかりと心と身体の栄養を養いましょう(^v^)
リフトアップ、小顔、シミ、たるみ、生理不順、生理痛、月経痛、PMS、全身の疲労感・倦怠感などなど…
あらゆるお悩みに、Haricoの美容鍼・美容鍼灸を是非お試しください❤
↓↓ご予約・お問合せはコチラ↓↓
