
美容鍼で花粉症対策!?ツボを刺激してつらい花粉症を乗り越えよう!
2017.02.28
皆さまこんにちは!
美容鍼灸Haricoです。
そろそろ本格的な花粉のシーズンになってきました。
この時期にくしゃみ鼻水や風邪っぽいような微熱があるような感じが毎日続いているようでしたら花粉症かもしれません。
目次
花粉症で一番つらい症状は?
niftyの調査によりますと、花粉症で一番つらい症状は「鼻水」が一番多いようです。

nifty花粉症でつらい症状ランキング
確かに、いくら鼻をかんでもマスクをしていても直ぐに水っぱなが出てきます。
お仕事中や電車の中で何度も鼻をかむのはできれば避けたいですよね。
今日は花粉症で一番つらい鼻水に効くツボをご紹介します!
鼻水を和らげるツボは鼻の横にあるよ
とにかく鼻水だけでも何とかしたい! でも薬は毎日飲みたくない!
そんな時は小鼻の横にあるツボ「迎香」げいこうを刺激しましょう。
指でも良いのですが、鼻づまりの対策として刺激するときは爪楊枝やシャーペンの先
など鋭利な刺激がいいでしょう。
以前ご紹介しましたセルフ美容鍼で使う置き鍼をこのツボに貼ると鼻水がスーっと引いていくのがわかります。
実際に貼ってみました
顔アップすいません。やっぱり私は鼻が大きいですね。
置き鍼を貼ったままで外出すると恥かしいですが、この上からマスクをすれば完璧です☺
是非試してみてください!
迎香と大腸と花粉症の関係
よく花粉症は大腸を整えると症状を緩和できると言われてますね。
大腸を整えると免疫力が強くなりアレルギーにも強くなるというわけです。
鼻水が出るから鼻に鍼を打つのはあまりにも単純で根本的な解決にはならない印象が
ありますが、実はこの「迎香」は大腸経と呼ばれる大腸と関わりのある経絡(エネルギーの流れ)に属しています。
大腸と関わりのあるツボは以前もご紹介しました。
迎香はHaricoでも必ず鍼を打ちます。
ほうれい線や頬のリフトアップに効果があります。
この時期には花粉症で一番何とかしたい鼻水にもよく効果を発揮してくれます。
皆さまも是非、美容にも花粉症にも効果のある大腸経の「迎香」を意識して生活に取り入れてみてください!
リフトアップ、小顔、シミ、たるみ、生理不順、生理痛、月経痛、PMS、全身の疲労感・倦怠感などなど…
あらゆるお悩みに、Haricoの美容鍼・美容鍼灸を是非お試しください❤
↓↓ご予約・お問合せはコチラ↓↓
