
夏バテ予防定番のツボ、足の三里♥ 体調管理だけじゃない、消化不良にめまいや足のむくみの解消にも効くよ
2016.07.08
皆さまこんにちは!
美容鍼灸Haricoです。
都内は暑い1日になりました。
この暑さで体調不良になった方すごくたくさんいらっしゃると思います。
この暑さの中満員電車で出勤してアツアツの中外回りとかしてまた満員電車で帰宅する….
これが9月初めくらいまで続くなんて信じられない…
そんな方
本格的に暑くなる前にできるだけ夏バテを予防しましょう!
今日のツボは、体調を整える定番中の定番足の三里をご紹介します。
目次
万能ツボ!足の三里
膝小僧の外側から指3本分くらい下のところにあります。
疲労感があるときは一か所ペコっとへこむ部位があります。
そこが足の三里です。
足の三里は「万能ツボ」として有名です。色々な症状に効果があります。
足の三里は消化不良や食欲不振を改善するだけじゃない!
足の三里は消化不良や食欲不振などを防ぐ体調管理によく効くツボとして有名です。
それだけではなく
めまいや立ちくらみ、足のむくみの解消などにもかなりよく効くんですよ(^o^)
めまいや立ちくらみが起きたときは足の三里のツボをグーと刺激をしましょう。
市販の置き鍼を30分くらい貼っておくのもいいでしょう。
※あまり長時間貼っていると逆効果になる場合がありますのでお気を付けください!
足がむくみがちで疲れやすい方は、時々足の三里にお灸をすえるといいでしょう。
お灸の熱とともに、むくみの違和感が蒸発して軽くなっていく感覚があると思います。
足のむくみだけではなく、疲労が解消され全身がすっきりします。
「おくの細道」を執筆した松尾芭蕉は、徒歩で日本を巡った際に
毎朝足の三里にお灸をすえていた事は有名な話ですね。
彼は弟子と共に日本を巡ったのですが「三里に灸をすえない者とは旅はできない」
とまで言ったほどです。
昔から人々に重宝されてきたツボなのです(^v^)
なんで足の三里は万能ツボなの?
足の三里は胃と関係のある経絡(気の流れ・エネルギーチャート)に属しています。
この経絡は目の下から始まり、頭部の前面を通って首、胸、腹部、太もも、すね、最後は足の指まで
の全身を巡り、そのツボの数は45個にものぼります。
足の三里が消化不良や食欲不振に効果があるだけではなく、全身調整やめまい、足のむくみなどにも
効果があるのは全身を巡る経絡上にあるからなんですね。
以前下痢に効くツボでご紹介したツボの1つ、裏内庭もこの胃の経絡と関係があります。
↓
足裏のツボが下痢に効くのがなんとなく納得できます。
ほかの臓器に関係のある経絡も、全身を巡るものはいくつかあります。
足にあるツボが腰痛や肩こりに効いたりと、なぜ遠隔に効果があるのかは経絡の流れと関係している
からだと考えられます。
また別の機会にお話しできればと思います(^-^)
足の三里で暑い夏を乗り切ろう!
今日は万能のツボ足の三里についてお話しました。
Haricoでも出番がとても多いツボです(^^)
この時期からはHaricoにいらっしゃった方全員に足の三里に鍼とお灸をすえていきますよ♥
ご自宅でもお灸を試せるようにお灸のサンプルもまだまだお配りしています!
↓
説明書もついていますので参考にしてみてください。
ご相談もお待ちしています(^v^)
まだ夜は比較的涼しい今のうちに、体調をばっちりと整えておきましょう!
リフトアップ、小顔、シミ、たるみ、生理不順、生理痛、月経痛、PMS、全身の疲労感・倦怠感などなど…
あらゆるお悩みに、Haricoの美容鍼・美容鍼灸を是非お試しください❤
↓↓ご予約・お問合せはコチラ↓↓
