
待ちに待った夏休み♥旅先で役に立つツボ
2016.07.29
皆さまこんにちは!
美容鍼灸Haricoです。
関東地方は梅雨明けが発表されましたね。
私は梅雨が嫌いではないのでちょっと名残惜しいです(^-^)
さて
そろそろお盆シーズン
皆さま夏休みは取れそうですか?
この時期に帰省したり旅行に行く方が多いと思いますが
夏の暑い時期には乗り物酔いをしやすくなったり
旅行先で便秘になりがちな方は多いのではないでしょうか。
そんな時もツボがとても役に立ちますよ
今日は乗り物酔いに効くツボと便秘に効くツボをご紹介します(^ν^)
目次
乗り物酔いや心がドキドキしたときに効くツボ
内関ないかん
腕の内側、手首から指2.3本分ほど下にあります。
押してみて
あ、ここだなと感じる所で大丈夫です。
わりとしっかり刺激を与える位がちょうど良いかと思います。
このツボは心の状態と関係がある経絡上にあります。
乗り物酔い以外でも、心がそわそわして落ち着かなかったり
精神的にしんどいなと感じるときはこちらのツボを押してみると良いでしょう。
私もよくこのツボを意識して、揉んだり鍼や灸をすえたりして
ケアするように心がけています。
この内関をマッサージするととても気持ちがいいですし
個人的には肩や首周りのコリや疲れにも効いてるなと感じています。
旅先や環境が変わると便秘になりやすい方必見のツボ
旅先ってたくさん食べる機会があるのになぜか便秘になりがちですよね。
環境が変わることで腸が緊張して動きが悪くなっているのです。
そんな時はおへその左下にあるツボを押してみましょう。
腹結ふっけつ
おへその下指2本分のところから、さらに左側に指4本分のところにあります。
ツボは本来左右対象ですが便秘の場合は左側のツボを中心に刺激を入れましょう。
両手の指3本ずつ添えたり手の腹を使ってぐっと押してみてください。
緊張した腸の動きが活発になります。
以前ご紹介した万能ツボの足三里ですが、このツボは胃の働きと関係のある経絡上にありますのでこちらも便秘に効くと考えられていますよ。
胃の動きを促して消化を促進させましょう。
↓
https://harico-tokyo.com/blog/292/
夏バテ予防にもなりますし、体調管理もかねて意識して刺激を与えてみてください。
せっかくの夏休み
乗り物酔いや便秘などといった不快感に巻き込まれずに思い切り楽しみたいですよね。
この夏休みはツボを意識してご自分の持っている力で
体調を万全に整えましょう!
Haricoは8月中、休まず営業いたします!
夏休みの前後の体調管理にぜひご相談ご来店ください(^ν^)
リフトアップ、小顔、シミ、たるみ、生理不順、生理痛、月経痛、PMS、全身の疲労感・倦怠感などなど…
あらゆるお悩みに、Haricoの美容鍼・美容鍼灸を是非お試しください❤
↓↓ご予約・お問合せはコチラ↓↓
