
ついつい食べ過ぎてしまう人必見!ツボを知って食欲を抑えよう!
2017.03.31
皆さまこんにちは!
美容鍼灸Haricoです。
最近よく「痩せるツボはありますか?」「ダイエットに効くツボはありますか?」
といったご質問をいただきます。
残念ながら押したら痩せるツボはありませんが、食欲を抑える効果のあるツボなら
あります!(^o^)
目次
食欲を抑えるツボは足にあるんだよ
スネから足の甲にかけて胃と関係のあるツボの流れがあります。
この胃と関係のあるツボは全身をめぐり顔や頭まで伸びています。
食欲を抑える効果があるのは特にスネにあります。
何度かご紹介した足三里のツボも参考にしてください。
※足以外にも食欲を抑えるツボはありますが今回は足のツボを紹介します。
細かいツボは気にせずスネから足の甲にかけてマッサージをしよう
この胃と関係のあるツボは全部で45個もあります。
このうちスネから甲にかけておよそ10個ものツボが存在します。
一つ一つ覚えるとストレスになると思うので、あまり細かいことは気にせずに
スネから甲にかけてご自分で思うままにマッサージをしてみて下さい。
食欲を抑えるだけじゃない?肩こりや顔のむくみ解消にも期待
実はこの胃と関係のあるツボは肩コリや顔のむくみにも効果があるとされています(^^)
首肩の鍼治療の際、足のツボに施術をするのは割と一般的です。
スネのあたりをマッサージすると、首や肩がすっきりするだけではなく胸のつかえや喉から頬の滞った感覚まですっきりしてきます。
これは胃と関係のあるツボの流れを図で見ると納得がいくかと思います。
精神的な安定と食欲の関係
肩こりをはじめとする疲労や、ストレスからくる精神的な疲れを「病気じゃないから」とため込んでしまうと本来の自分を見失います。
すると心身の疲れをごまかすかのように食べてしまう経験は誰にでもあると思います。
東洋医学では食べても食べてもまだ食べたりないこの症状を「消穀善飢」(しょうこくぜんき)と呼んでいます。
胃と関係のあるツボはこの「消穀善飢」を抑える力があると昔から考えられてきました。
胃と関係のあるツボの流れは精神面もコントロールすると考えられています。
今回ご紹介したスネから足の甲にかけてのマッサージにも心を落ち着かせる効果があります。
以前ご紹介した心を落ち着かせるツボも合わせて参考にしてみてください。
いたずらに何か無性に食べたくなるような感覚は減っていきますよ。
逆に食欲不振の場合は少しずつ食べられるようになっていくから不思議です♡
別にお腹が空いてないのになんだか食べて食べて食べてしまう!!
どうしよう…というときは
足のスネから甲にかけてマッサージをしましょう。
そして心の声を聴いて下さいね!少し休むようにというサインかもしれません(^o^)
リフトアップ、小顔、シミ、たるみ、生理不順、生理痛、月経痛、PMS、全身の疲労感・倦怠感などなど…
あらゆるお悩みに、Haricoの美容鍼・美容鍼灸を是非お試しください❤
↓↓ご予約・お問合せはコチラ↓↓
